物事習得のコツは、焦らないこと

免許合宿、延泊決定いたしました… 車ってこんな大きいのにちょっとの力で進むんだなあと感じ、その微調節ができず苦戦しております。 でもその中で、運転のコツを掴むことができました。 私には必要な時間だったんだなと思うことにしました。(悔しい)

焦らなくて大丈夫

焦ってしまうと周りが見えなくなっている間にクラッチ操作が雑になりエンスト… どうしよう曲げれるかなと焦ってしまいハンドルを切りすぎてしまう… これらのミス、焦ってしまったことがミスに直結しています。 つまり、焦らなければその場でリカバリーができたのです。 どんな場合でも冷静にいることが、上達のコツなのかもしれないなと感じました。 では、ミスしそうになっても冷静でいるにはどうしたらいいのでしょうか。

冷静を保つために

焦らないためには、冷静でいること。 冷静でいるためには、イメージが大切です。 優しい教官が言ってくれた言葉があります。 「自分がどこに向かって車をどんなふうに動かしたいのか、イメージした通りに進むからね。」 目の前だけを見ているとどんどん焦ってしまうから、先を見ること。 これは日常生活においても同じだと感じました。 今自分が何をしようとしているのか、どうなっていきたいのかを落ち着いて考えることが大切なのですね。

あとがき

運転のコツがすぐに掴めず速攻延泊となってしまいましたが、その分丁寧に苦手な部分を確認することができ、色んな教官に色んな角度で教わったことでできることも増えてきました。 運転することもどんどん楽しくなってきていて、だんだん落ち着いて運転できるようになってきたことを感じます。 長い目で見て、免許取る前の今わからないことを聞けて良かった!! 延泊分、みっちり教官から学び取っていくぞ…!!

コメント

このブログの人気の投稿

映画『ミステリという勿れ』を観て気づいた自分の癖の話

お台場『東京ラーメン国技館 舞』へ行ってきました!

『台場一丁目商店街』へ行ってきました!