1GBってどのぐらい? [サーバーの容量]
この前、無料レンタルサーバーのXfreeを契約したのですが、容量が1GBまでということでした。
その時、「1GBってどのぐらい?」と疑問に感じたのでこれを調べてみようと思います。
容量の単位
このGB(ギガバイト)という単位は、容量を示す単位です。 情報量だったり、通信量だったり、示すものはたくさんあるのですが、またそれぞれ何を示すかということはおいおい調べていきます。 GB(ギガバイト)の他にもB(バイト)やMB(メガバイト)、TB(テラバイト)という言葉も聞きますが、これは単位の大きさの違いです。 1GB(ギガバイト)=1024MB(メガバイト)となり、単位の位は1024倍ずつになっています。 1GB(ギガバイト)は、230B(バイト)です。サーバーの容量を考える
1GBの単位がどのぐらいのものか分かったところで、サーバーの話に戻ります。 1GBのサーバーを利用していますが、これでいくつのホームページを保管できるのか考えてみます。 あまり容量が大きなサイトを作ってしまうと、サイトを開いた人の通信量が大きくなり、重たくなることで離脱率が上がります。 ではどのぐらいにすると良いのでしょうか。 調べてみると、Googleが推奨するホームページの1ページあたりの容量は、1.6MB以内なのだそうです。 では1.6MB以内でサイトを作るとなると、どのようなサイトになるでしょうか? 動画を入れた場合や、画像を入れた場合などなど、次回のブログで書いていきます。今日のまとめ
- GB(ギガバイト)は容量を表す単位
- 1GB(ギガバイト)は、230B(バイト)
- Googleが推奨するホームページの1ページあたりの容量は、1.6MB以内
こんにちは。未経験からエンジニアを目指すことは、とても大変かと思いますがとてもやりがいがある仕事なので頑張ってください!
返信削除ちなみに初心者にこんなこと言うと混乱すると思いますが、2の30乗バイトの書き方ですと1GiB(ギビバイト)です。https://ja.wikipedia.org/wiki/2%E9%80%B2%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E